徒然なるまま過ぎた

吉田兼好もビックリの暇つぶし

久々の投稿は突然に、まさしく千葉外房有料道路無料化のように。


f:id:tkp789:20230228220536j:image
久々の投稿です。ワークマンとデンシャーマンで反復横とびしていたらブログなる存在を忘れていました。許してくれとは言わない。なぜか。誰も見ていないから。

 

ということで、いまさらですが、千葉外房有料道路が晴れて無料になったということで嬉しすぎて再度記事にしました。ちなみにですが、まだ、乗ったことはありません。

引用)千葉県HPより

https://www.pref.chiba.lg.jp/doukei/douro-gaiyou/yuryodouro/chibasotobou-muryokaiho.html

 

まじだ!まじで無料だ!ドーミーインの夜鳴きそばくらい嬉しい。

 

ここで千葉外房有料道路をおさらい。

f:id:tkp789:20230228220513j:image

千葉外房有料道路千葉市緑区から茂原市までを結ぶかつて有料だった道路です。千葉県道67号線で、千葉県道路公社が管理する県道なんですよね。制限速度は60km/h。鎌取インターから誉田インターまでが片側二車線の高速区間。誉田インターから桂インターまでが片側一車線のショボ区間です。

 

この有料道路のビミョーなところといえば、千葉東金道路と被りそうでかぶらず、館山道と圏央道と繋がっていそうでいないところなんですよね。特に鎌取インターから東京湾方面への先なんてお誂え向きの用地があるのにも関わらず伸ばしてないのは…なぜ?まぁ千葉の道路あるあるっちゃぁ、そうなんですが。

f:id:tkp789:20230228220529j:image f:id:tkp789:20230228220536j:image

取締が厳しいことでも有名で、白バイや覆面が頻繁に速度違反を取り締まっています。いわばドル箱。千葉の小田原厚木道路といったところか。

 

まぁ千葉の高速はどこもかしこも最速伝説を作ってくださいばりの高規格で緩いカーブと直線が続くので、ペースが速いんですよね。千葉県警のみなさん、お疲れ様です。

 

オービスッツァはの話はさておき、無料化の話に戻りますが、一応予定通りだったんですね。千葉の元有料道路といえば通称「房総スカイライン」と「鴨川有料道路」。東京から鴨川へ抜けるには、アクアラインから館山道に出て君津インターでおりてこれにのるのが最速では?と思っています。圏央道茂原北で降りて南下するとなると、チーバくんの背骨こと国道128号線を下るので絶対渋滞に引っかかるんすよね(たしか県管理国道です)。

ちなみにこの2つの道路も県道。東粟倉の交差点から先が元有料区間でした。沿線には濃溝の滝や千葉の有名心霊スポット金山ダムがあります。

 

千葉には面白有料道路が多く存在していましたが、勝浦有料道路や房スカ、鴨有に続いて千葉外房有料道路も無料化され、どんどん減りつつあります。千葉県道路公社管理だと今のこっているのは九十九里道路、東金九十九里道路、利根かもめ大橋銚子連絡道路くらいかな?まぁ銚子連絡道路はETC使えるんで、全部の道路ETC使えてほしいな…

あと鋸山有料道路は私企業管理だったと思うのですが、走るとなかなか面白いですよ、1000円取られるけど。

 

まぁ千葉外房有料道路(無料)は、今度乗ってみてレポしたいと思います。その時はまた記事にしますね。それでは。

俺たちの東埼玉道路<ストーリー>は、始まったばかりだ!

。すでんぱくと!はちにんこ

 

は?

 

こんにちは、とくぱんです。

 

この前グーグルマップで妄想ドライブしていたところ、変な道を見つけてしまいました。

それがこれ。

f:id:tkp789:20210605153253j:image

 

は?

 

外環の下の国道(みんな大好き国道298)からなんかちろっと出てる謎の道。冠された番号はなんと国道4号。でも途中で途切れている謎仕様。ただ、沿線には燦然と輝く越谷レイクタウンの8文字が。これはなんかありそうですね。

 

実はこの道、東埼玉道路と呼ばれる列記とした国道4号バイパスだそう。以下、Wikiより引用。

引用始)

東埼玉道路(ひがしさいたまどうろ)は、埼玉県南東部地域で供用・建設中の路線である。東北自動車道常磐自動車道の補完を目的として建設され、全区間国道4号のバイパス道路に指定されており、現在は一部区間の一般部(5.7キロメートル〈km〉)が供用されている。本道路のメインとなるのは一部区間が事業中の自動車専用部(4車線)である。

(引用終

 

なるほど。東北道常磐道を補完するためのバイパスなのか!!

 

いや、それにしては流石に5.7kmはクソザコ過ぎないか...??

 

ただ、よーく見ると、

f:id:tkp789:20210605154130j:image

真ん中に結構でかめの道ができそうなスペースが。

地域高規格道路に定められているため、結構しっかりとした計画があります。

 

計画が出たのは1988年。その後事業化され、現在の5.7km部分は2004年に供用開始とのこと。

そして、この道路の計画では八潮市草加市越谷市吉川市松伏町を経由して春日部市豊野町付近で新国道4号と合流、そのまま4号なぞるようにして国道16号とぶつかる庄和大凧橋まで延伸されるらしいです。

そして航空写真で見えた真ん中のスペースには自動車専用道路ができるとのこと。やるやん!

 

ちなみに、マップ上に書くとこんな感じ(国土交通省北首都国道事務所HPを参考にしました、汚くてごめんなさい)。

f:id:tkp789:20210605203622j:image

 

今の段階で、全通に関する具体的な計画は決まっていないそうですが、計画上終点になってる庄和大凧橋付近の航空写真では、東埼玉道路を匂わせる構造物が見えます。

f:id:tkp789:20210605203648j:image

右下のほうからグイっと入って(語彙力皆無)、4号に接続するのかな?

 

まぁ八潮にある始点からここまでは15km以上も距離があって、今の段階だと計画全長の1/3ちょっとしか開通してないことになります...

まだまだ先は長そう(でも航空写真だとちょいちょい土地買収が終わってそうなところもあったりするんだよなぁ)

 

まぁ、気を取り直して、越谷レイクタウンへのアクセスの道だし、いくら計画中とはいえそこそこでかい道路やろ!f:id:tkp789:20210605203729j:image

oh、片側一車線か...

これも一応計画通りですね。真ん中の自動車専用部分は片側2車線。平行する一般部分は片側各一車線です。

でもまぁこの感じ、渋滞は避けられそうにないですね。土曜の夜でもこんな感じの渋滞。

f:id:tkp789:20210605203827j:image

一部は静脈血色や...これが日曜休日の昼間とか夕ラッシュ時とかだと...

 

まぁまぁ気を取り直して。いつでも気になるのが、この《道》の<はじまり>と<おわり>

<はじまり>

f:id:tkp789:20210605204428j:image

f:id:tkp789:20210605204446j:image

<はじまり>はよくある国道のインターチェンジって感じ。国道298号から左にそれて試合のゴングがなります。この場合、試合というのは渋滞だと思うんですがね。ちなみに、南のほうから直進している越戸橋通りは県道ですね。

 

<おわり>

f:id:tkp789:20210605204456j:image

f:id:tkp789:20210605204523j:image

そして<おわり>。うーん、「放送開始してみたいいものの、キリがつくまで思った以上に時間がかかって、寸切れでストーリー調整して最終回を迎えたアニメ」みたいな感じのおわり方。しかもこのまま行くと越谷総合体育館へ強制入場。これで...お前は...満足か...?

 

ただ行政もこのまま黙っていはいませんで。なんと延伸部分の新規事業化が決まっているとのこと。2020年4月に自動車専用部が事業化。完成すれば、越谷レイクタウン周辺の渋滞も緩和されそう。さらに2025年には吉川市川藤から松伏町田島まで延伸・開通する予定。やっぱり土地買収などなどは進んでいたんですね。再び、物語が始まる...アニメ東埼玉道路の第2クールはもうちょっとだ...!

 

東埼玉道路か開通すれば、埼玉東部の交通事情が変わり、レイクタウンへのアクセス向上と付近の渋滞緩和に大きく貢献しそうですね。

今後も東埼玉道路から目を離すな!

 

前回は千葉の謎の有料道路について、そして今回は埼玉の謎道路について書きました。

 

次は...流石に現地行きたいよね...

コロ助の状況と相談ですが、現地の写真も撮れれば...!

 

それでは、また!

!らなうやさ

 

[参考]

国土交通省北首都国道事務所 - みちづくり - 国道4号東埼玉道路(https://www.ktr.mlit.go.jp/kitasyuto/kitasyuto00333.html)

 

国土交通省北首都国道事務所-東埼玉道路概要

(https://www.ktr.mlit.go.jp/kitasyuto/works/r4_saitama/index.htm)

 

Wikipedia - 東埼玉道路

(https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%9F%BC%E7%8E%89%E9%81%93%E8%B7%AF)

 

 

ちなみに。

計画道路でよくある、こういうくびれみたいなの、いいですよね

f:id:tkp789:20210605204924j:image

では~

 

 

ちょっとビミョーな有料道路っていいよねって話。

ειά σας!どうもTTTT.おとくぱ2です。

みなさんは、グーグルマップを見てるときに、「なんでこんなところに有料道路?」みたいなの思ったことありませんか?

高速道路と繋がってるわけでもないし、観光道路みたいのでもない。でもなんかスピード出そうなよさげな道路だったり、かと思ったら片側1車線になったり...なーんか「ビミョー」な有料道路。

 

まぁ、普通は注目しないですよね。でも、キモ=オテイクな私は気になってしまいます。

 

千葉にあるんすよ。ちょいダサ有料道路。

 

「千葉県道67号千葉外房有料道路」っていうんですけど。
f:id:tkp789:20210420212316j:image
これ。

まぁ一見普通の有料道路に見えますが、始点と終点のICをそれぞれ拡大すると...

まずは鎌取IC

f:id:tkp789:20210420212416j:image

...おしい!

ちなみに航空写真だと...

f:id:tkp789:20210420212457j:image

あーあと数百メートルくらいが繋がってないなぁ。どちらにせよ、館山道の蘇我ICまでは繋がらなさそうですね。

次は東側桂IC。

f:id:tkp789:20210420213128j:image

圏央道茂原北までもうちょっと...!

ちなみに航空写真だと...
f:id:tkp789:20210420213222j:image

うん。知ってた。圏央道茂原北インターまではスルーッと行けそうですが、県道21号と接続するところに信号機があるので、信号が赤なら一旦停止しなくてはいけません。うーん、おしい!

 

なんでこんなに惜しくてビミョーなのかっていうツッコミはおいといて、この道路ができた経緯を知りましょう。

 

正式名を千葉県道67号生実本納線といい主要地方道に設定されてるこの道路は、千葉市内から茂原までを結んでいます。茂原からそのまま外房方面に抜けたり、圏央道を経由して大網白里や銚子に行くこともできるという優れモノ(とされているが...)。

 

設計・建設の目的は千葉県道20号大網街道の慢性的な渋滞の解消。千葉の道って交通量の割に狭いし細いし、片側1車線!!!どうにかしてほしいもの。例にも漏れず、この大網街道も片側1車線です(本当に630万人も人が住む県の道か???)。まぁそりゃ混むでしょ。しかも工事着工時は高度成長期1973年。道に溢れるクルマをどう流していくかは、行政にとっても喫緊の課題だったんでしょうか。

 

さて、なぜこの道路が(私の中で)地味でビミョーな有料道路の典型例みたいになってるのか。

一旦地図をご覧いただきましょう。f:id:tkp789:20210420221436j:image

千葉外房有料道路の北にある、光輝く国道126号...はい。そうなんですよ。千葉東金道路と平行してるんですよ!!!!

東京方面から東金外房方面に行くなら、千葉東金道路使いますよね。てか常人ならそうするし、このルートで千葉外房有料道路使うのは異常人くらい。

向こうは高速道路なので主要な高速道路と接続してるしETCも完備。こちらは有料区間(誉田~)は分離帯なしの片側一車線(は?)でETC非対応(◯◯県道路公社あるある)。

最高速度も千葉東金道路が80km/hに対して、千葉外房有料道路が60km/h。信号が極端に少ないとは言え、信号が全くない高速道路にはアクセスも速さも規格も劣りますわな...(かけてる金も違いますが)

 

まぁ鷹とトンビ比べるのも酷なのでこの辺で。まぁいろいろビミョーだったりショボかったりする部分もありますが、県管轄の「おもしろ有料道路」であることは確実だと思うので、今後も注目したいなと思います。みなさんも「ちょっとビミョーな有料道路」について調べてみては?

 

では、この辺で。ばいちゃ~

地方空港ってよくね?って話

हैलो!おとくぱん麺麭🍞です。遂にコロナの非常事態宣言が解除されましたね。でもまだ油断はできないということで。落ち着いたらいろんなところへ旅行したいものです。そのためにも脳内旅行をまずは完璧(要出典)にしたいですわよ。

 ところで!皆さんは「空港」ってご存じですか?僕はこの間知りました。飛行機が飛んだり着いたりするアレですね。飛行機の飛び立つ時の「ぐおおおおおん」って感じ、すごく好きです。まぁ一言で空港っていってもいっぱいありまして。羽田だったり成田だったりシカゴ=オヘア国際空港だったり。世界各地には結構空港ってあるんですよね。

 くだらない前置きはさておき。実は最近「地方空港」なるものにはまっています。羽田とか成田とか関空とかじゃないやつ。「おい、オタク。いきなりどうしたんだよ」だって?ホントだよ。実は最近、友人や後輩氏の影響でエアラインに興味を持ったんですけど、そこからぐいぐいはまりまして。暇さえあればフライトレーダーを眺めています(勉強しろ)。んで、ある時こんなのを見つけまして。

f:id:tkp789:20200601004202j:image

徳之島→奄美⁉交通オタクとはいえ、航空に関しては全くのにわかなので、最初は珍しいのかどうかすらわかりませんでしたが、これを見た時は「え、めっちゃ面白いやん、飛行機(倒置法・体言止め)」って思い、そっから高速道路オタク(前の記事も見てね💛)も合わさって、地方空港オタクがシンクロ召喚されました(遊戯王5D`s)。 

tkp789.hatenablog.com

(↑前回の高速道路ニチャニチャオタク記事)

 そんなこんなで地方空港に興味を持ち、またまたグーグルマップで探す日々です。まぁフライトレーダー24を使っている諸氏ならお分かりいただけると思うのですが、大体の空港はフライトレーダーにあります(自衛隊の基地や調布飛行場八尾空港などはありませんが)。そこからグーグルマップに飛んで、面白い地方空港を探している感じですね。

今回は私的ちょっと面白い地方空港を3つ紹介したいと思います(なんかキリがいい…キリよくない?)。国管理だとか地方管理だとか自衛隊米軍併用だとか細かいことは置いといて(細かくないといったら細かくないが)、羽田、関空、成田、伊丹、中部、新千歳、仙台、神戸、福岡以外の空港を一旦ここでの地方空港とさせてください。まぁ先ほど貼った離島の空港は今回は紹介しませんが…(じゃあなんで貼ったんや)ではでは…

 

但馬空港(コウノトリ但馬空港)f:id:tkp789:20200601004235j:image

まず第一の感想が「いや、こんなところに空港あったのかよ」でしたね。これを書いているときも、「まじか」が止まりません。まじか。兵庫県北部豊岡市に作られたこの空港は、高速交通(新幹線や高速道路など)の空白地帯を埋めるために建設されたそう。現在の就航路線は大阪/伊丹との朝夕一本ずつの2往復のみ。まじかよ。昼間は貸し切り状態になるってのは嘘じゃなかったんや…ちなみに滑走路は1200m×30mとだいぶ小振り。また重要なアクセスについてですが、空港の周辺には高速道路や鉄道はもちろん国道すらありません。

f:id:tkp789:20200601004306j:image

でも、空港ビルの外観は、「地方空港」感あっていいですよね。決してしょぼくはない。そして山を切り開いて無理やり作った感、いいですよね。是非「飛行機で」行ってみたい。

 

茨城空港

f:id:tkp789:20200601004315j:image

何かと話題の絶えない茨城空港茨城県小美玉市航空自衛隊百里基地がお隣にある空港です(新千歳を縮小した感じ?)。コロナの影響によるスカイマーク神戸便の運航停止を最後に、5月30日現在発着便がゼロになっています(大物airpor t)。他にも、茨城県茨城空港の海外向けの名称を「Tokyo Ibaraki International Airport」に変えるそうですね(最終候補ってもうそういうことでしょ)。マジかよ(単純に東京からめちゃ離れてないか?せっかく来てくれた外国人の皆さんが怒って帰っちゃわないか心配)。

そんな茨城空港、もともとは空自の百里飛行場。F₋15Jが配備されているため、航空オタクにとってはなじみの深いところかもしれません。でもって民間供用開始後は、まぁ「お察し」感が漂っていました。まず、羽田や成田では拾えなかったニッチな需要を拾って国際線を引き入れるっつうのにこの交通の便の悪さよ(但馬空港の写真と縮尺が全然違うところで察してください)。いや、まぁ結構北に行けば東関東道茨城空港北ICがあるけどさぁ…鉄道?何それ感。

f:id:tkp789:20200601004338j:image

空港ビルは「国際空港」なだけあって非常に立派。いつか多くの就航便であふれることを願っています。まぁ一度は行ってみたい空港ではありますね。

追記:茨城空港の英語名称を変える云々の話、やっぱり「Tokyo Ibaraki International Airport」は東京にあるという誤解を招くとか茨城としての誇りはないのかとか批判が殺到してたらしいですね。草。なので「Tokyo」を外した「Ibaraki International Airport」で決まったようです。

 

③福島空港

f:id:tkp789:20200601004400j:image

まず東北新幹線東北道の高速バスがばんばん走っている福島県に空港ってあるんか?って話ですが、あります。あるんですよ。こんなところに。福島県は石川郡玉川村。離島じゃないのに「村」。決して村営飛行場ではなく、れっきとした地方管理空港です。

f:id:tkp789:20200601004418j:image

そのため、ビルなどの外観は立派。滑走路も2500m×60mとジェット機が普通に離着陸できる規模(かつてはジャンボジェットも来たらしい)。では今までの空港で問題だったアクセスについて。実はあぶくま高原道路という高速道路に福島空港ICがあります。優秀(茨城空港も見習ってほしい)!ではでは鉄道は…?あります。あるんですよ。鉄道アクセスも。水郡線だけど。水郡線泉郷駅。もちろん非電化。本数少ないローカル。まじかぁ。そして就航路線なんですけど、実は最初私が思っていたより結構ありまして、ANAによる大阪/伊丹便が2往復。IBEXエアラインによる大阪/伊丹便が2往復(ANAと共同運航)、ANAによる新千歳便が1往復あります(今はコロナの影響で6/30まで昼のIBEX伊丹便以外運休)。おもしろ地方空港としては優秀な方ですよね。場所も場所でなかなか見ごたえありそうなので、一度は訪れてみたい空港です。

 

いかがでしたか、地方空港(アフィブログによくありそうな倒置法・体言止め)?結構面白いですよね。花巻空港とか丘珠空港とかまだまだニチャニチャしたい空港は結構あるんですが、これ以上やると長すぎるのでいったんここまでにしておきます。都市計画やインフラ整備には欠かせない「空港」も、たくさん作れば面白いものも出てきますね。「コロ助が収束した後はどの地方空港に、どんな高速道路を使っていこうかな」なんて、もう少し妄想にふけってみようと思います。

それでは、फिर मिलते है!

≪参考にしたサイト≫

コウノトリ但馬空港HP

http://www.tajima-airport.jp/

茨城空港HP

http://www.ibaraki-airport.net/

日本経済新聞 茨城空港「Tokyo Ibaraki」で海外にPR

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59763520Z20C20A5L60000/

福島空港HP

https://www.fks-ab.co.jp/

グーグルマップ(航空写真+ストリートビュー)

フライトレーダー24

※グーグル先生!フライトレーダー24!いつもありがとう!

脳内で高速道路を建設しましょう。

Hi ada!

どうも、とっくんぱ2X歳です。

最近コロナだの非常事態宣言だのでおうちナウの方が多いのではないでしょうか。

そんなときは地図上で妄想高速道路(自動車専用道)建設なんてどうでしょうか。

日本全国には計画中の高速道路が結構あるんですよね。有名なのが三陸道や新東名なんかがありますね。でも中には「え、ここ繋がればめちゃ楽やんけ!」っていうのも結構あったりするんですよ。そういうのを国交省が出してる資料とGoogleマップなんかを見比べながら、「高速道路ができたらこことおるんやろうなぁ。ええなぁ。」なんていう妄想をしてみてはいかがでしょうか?

 

例えば、日本海東北自動車道があります。新潟~山形~秋田を結ぶ予定のこの自動車道は全通すればちょうど国道7号と平行するような高速道路になります。なのでE7とナンバリングがされています。

ですが、沿線それぞれの県境はまだ繋がっていないため、この道路を使って南北縦断するには県境付近のインターチェンジで降りて県境越えをしなければなりません。では未通の区間が開通したらどうなるのでしょうか?

それぞれの県境についてみていきませう。まずは新潟山形県境。
f:id:tkp789:20200414184842j:image

<Googleマップより引用>

青丸があつみ温泉IC、赤丸が朝日まほろばICになっています。オレンジで書いた線が路線開通後のイメージです(少し違うかもしれないがそこはご容赦ください)。

国土交通省北陸地方整備局新潟国道事務所のHPによるとこの区間は「朝日温海道路」として整備されるとのこと。開業年は未定となっていますが、事業化はすでにはじまっており、開通が待たれます。

次に山形秋田県境。

f:id:tkp789:20200414190540j:image

<Googleマップより引用>

青丸が酒田みなとIC、緑丸が象潟ICになります。オレンジの線が開通後のイメージ。

国土交通省東北地方整備局酒田河川事務所と秋田河川事務所のHPによると、この区間は酒田みなと~遊佐鳥海(仮)は日本海沿岸東北自動車道として、遊佐鳥海(仮)~象潟は「遊佐象潟道路」として整備されるそうです。今年度にも酒田みなとIC~遊佐比子(仮)ICが開通するとのこと。この区間の全通は2026年頃を目指すとのこと。全通すればアクセスの向上だけでなくて、東北道が使えなくなった時の迂回路線としても大きな効果を発揮しそう。2026年の開通が楽しみです。

なんでここを取り上げたかっていうと、国道7号に平行する羽越本線特急いなほがすきだから、ただそれだけですw

 

まぁ軽くですがざっとこんな感じ。外に出られない日々が続きますが、国交省の役人になった気分で高速道路の整備事業に思いを馳せるのもまた一興では?

それでは、Sampai jumpa lagi!

 

≪参考にしたサイト≫

国土交通省東北地方整備局酒田河川国道事務所HP

国土交通省東北地方整備局秋田河川国道事務所HP

国土交通省北陸地方整備局新潟国道事務所HP

 

※こういうのの需要がもしありましたら、不定期になりますが、更新していこうと思います。

 

 

小松川ジャンクションにいこう。

Добрый день!

どうも。とくとくぱぱぱです。

世間の話題と言えば、「東京オリンピックー桜と沢尻と、時々相鉄」ですが、私としましては小松川ジャンクションに熱盛でございます。いきなりこんな話されたら、「なんなん、小松川ジャンクションって」となりますよね。小松川ジャンクションとは、首都高7号小松川線と中央環状線C2との交差部分に作られた、首都高速史上最も新しいジャンクションです。このジャンクションは主にC2北方面と7号千葉方面を結び、千葉方面からC2接続する各高速にアクセスがしやすくなりました。

これ、千葉から首都高入る人ならわかると思いますが、いままで京葉道路からそのまま7号にのって池袋方面に向かおうとすると、C1経由になるのでくっそめんどかったんですよ。しかも向島線も池袋線もC1(都心環状線)もいっつも混んでて、両国とか江戸橋とか箱崎とかその辺はいつもテールランプ祭り(みんな、tacicaのLeoを聞こう)。

f:id:tkp789:20191208170544j:image

青円…小松川ジャンクション

赤矢印…今までのルート

緑矢印…これからのルート

あと一番厄介なのが千葉京葉道路方面から東北道方面に7号経由で行くとき。世にも奇妙な卍箱崎Uターン卍なるものをしないといけなかったんですよね。これが嫌すぎて千葉から東北道方面には、東関道と湾岸線、C2経由でいく人も、知り合いにいました。外環道千葉部分が開通して東北道常磐道方面にはすごくいきやすくなったものの、じゃあ外環止まったらどないするン?って話でした。

あともうひとつ、単純にC2北方にいきにくかったのが見事に解消されたんですよね。これ地元の人ならわかると思うんですが(少々お付き合いください)、江戸川区民がC2の北方いくには、先ず「平井大橋」か「清新町」のランプまでいかなきゃならなかったんですよね。船堀橋は南にしかいけないんですよ。これが小松川、船堀民にはある意味きつかった。ランプまでの道がそこそこ渋滞するんですよね。今回の小松川ジャンクションには新しく中央環状線小松川入口が作られ、今までの7号のみには入れたものが新しく中央環状線にも入れるようになりました。でも入口が隣り合ってるので間違えないように注意が必要とのこと。

f:id:tkp789:20191208172427j:image

北の赤□…平井大橋入口

南の赤□…清新町入口

青丸…中央環状線小松川入口(小松川JCT)

小松川ジャンクションは千葉とc2北方を結ぶだけ(全方向にジャンクション機能はない)の小さいジャンクションですが、江戸川区民と京葉道路民にとっては非常に役に立つのではないでしょうか。今度使ってみようかな。

実は高速道路の路線オタクでもあるので、首都圏の高速道路事情にはもっと詳しくなりたいものです。

それでは。

Спасибо!До встречи!

夏ですね

こんなくそブログを読んでいただいているみなさん、お久しぶりです。とくぱんです。この頃暑い日が続きますね。夏が来たって感じです。

先日の大阪北部地震並びに西日本豪雨で亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。また、被災した地域の一早い復旧と復興を心より願っております。

最近、ニュースを見ていると「ついに『平成』が終わるなぁ」と常に感じさせられます。個人的に大好きだった桂歌丸師匠や大杉漣さんなど昭和から平成にご活躍された方々が次々に亡くなられて、その報道を見たり聞いたりするたびに涙を流しています。よく泣きそうになるんすよね。歳ですかね…

 

話はガラッと変わりまして私事になりますが、カトーの東急5000を購入してしまいました。買わないって思ってたのに。まぁかっこよかったししょーがないよね。またJNMAに繰り出して様々なインレタを購入。散財に散財を重ねております。最近ふと思うのが、模型をただ集めまくるよりも、今まで買った模型にちょっと手を入れた方が色々と自分のためになるのでは?と思うんですよね。まぁ、パーツ代がほんとバカになりませんが…この夏もアルバイトですかね…

そろそろ模型動かしたいなぁ。でんちゃも撮りに行きたいし。不完全燃焼な日々が続いております。

 

おわり